普段トルノは耳栓を愛用してるのですが、
意外と使ってる人が周りにいないので今日は耳栓のことなどを書いてみたいと思います。
使いたいのはこんな時
耳栓使いたいほどの状況ってどんなん?
オフィスに一人や二人はいますよね?声の大きい人。
複数の人間が集まる仕事場ではしょうがない事なんですが、考え事してたり、数を数えてる時とか周りがうるさいと・・・正直言って気が散る!!
私が使い始めたのはそれが最初の理由でした。
一般的に耳栓使いたい状況っていうのはこんな場合
- 新幹線や飛行機などの長距離移動内で人の話し声がうるさい
- パートナーのいびきがうるさくて眠れない
- 近くに居酒屋があって深夜の酔っ払いの大声がうるさくて眠れない
- 近くに大きな道路があって車の音がうるさい
- 宣伝カーなどの騒音がうるさい
- 静かに集中して仕事をしたい
うるさく感じる=気が散る=集中できない!イライラする!
こうしてみると耳から入ってくる情報量(音)って精神状態に結構影響ありますよね。
耳栓って意外と快適
耳栓してみるとわかるのですが、耳からの情報量(音)って結構多いんですね。
耳からの情報を減らすと、外に向いてた分の意識が内側に向くことで目の前の事に集中しやすくなります。
にぎやかな場所から静かな場所に移った時ってホッとしませんか?
耳栓すると場所は変わらないのにホッとするんですよ。
ホッとして落ち着く。
そして自分のことに集中できるんです。
眠る時も、耳栓つけた時の方が入眠効果が高く感じました(自分比ですけど)。
100均の安いやつで十分
さて、どんなやつにしようかなと耳栓で検索すると、それはもう軍用レベルの高防音タイプからいろいろありますが、結果からいうと100均の耳栓で十分です。
電話の呼び出し音や話し声など、多少聞こえるくらいの遮音率で雑音は気にならなくなるし、オフィスなどでは近くで話しかけられた時に気づくくらいにしておいた方が仕事に支障がないですよね。
朝の起床時にも目覚ましの音に気づくくらいの遮音量じゃないと寝坊してしまいます。
私は耳栓を状況に応じて上手く活用するようになってから、心おだやかな時間が確実に増えました。
周りの騒音をガマンしてイライラするくらいなら、さっさと耳栓つけた方が心穏やかな時間を過ごせますよ〜。
耳栓未体験の人にはぜひオススメです。