朝、テレビをつける習慣を断捨離したら快適だった件

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
Sponsord Link

数年前から朝はテレビをつけない生活をしています。

以前は会社勤めをしていたので、朝目覚めるともう無意識にテレビのスイッチを押し、時計がわりに見ていました。
天気予報や電車の遅延情報の確認も必須でしたから、当たり前の習慣だと思ってたんですよね。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

朝はテレビをつけない生活を始めたきっかけ

数年前の断捨離ブームで友人達と持たない暮らしについておしゃべりしていた時に、1人の子が「朝テレビつけないようにすると快適だよ。序湯峰の断捨離にもなるし」と言っていたのが印象的で、「へぇ〜、私もやってみようかな」と思ったのがきっかけでした。

情報の断捨離

眠りから覚めた直後で、前日からの意識をリセットしたばかりの状態にテレビをつけると自分に直接必要のない情報があれやこれやと流れ込んできます。
ゴシップネタ、暗いニュース、ランキングで決めつけられる占い、企業CM・・・。
特にニュースなどは事件や事故などネガティブな情報がほとんどですよね。

人間の目は動くものに目を奪われがちです。テレビなどの動画は、1度目にすると流されるように見続けてしまいますよね

せわしなくネガティブな情報をたくさんインプットした後に、ギュウギュウの満員電車でストレスに耐えながら仕事に向かう・・・。
よく考えたら最悪の一日のスタートのような気がしてきました。

やめてみたら快適だった

友人の影響で朝テレビをやめてみた結果どうだったかというと、「実に快適!」でした。生活に何の支障もありませんでした。

天気予報も遅延情報もスマホでちらっと確認すれば良いだけのこと。
ニュースもネットで見るだけで十分。
むしろ余計な音の無い朝の始まりは実におだやかで清々しく感じられました。
時間の流れ方が緩やかに感じられるし、テレビつけてた時より明らかに「気分が良い」のです。

通勤スマホもやめてみたら更に快適

ついでに通勤電車内でスマホを見るのをやめて、好きな本を読むことにしたら
更に快適でした。

スマホも手軽で一度見始めたらダラダラ見続けてしまうアイテムですよね。それに非常に目が疲れます。

仕事もパソコンとにらめっこのデスクワークなのに、朝からすでに眼精疲労で目がショボショボっていうのも良くないなと思いました。

一日のスタートにオススメの習慣だと思う

一日のスタートを気分を良い状態で始めるには、外から入ってくる情報を断捨離するのがこんなに効果的だとは思いませんでした。

朝テレビをつけないと音がなくて寂しい、という人にはお気に入りの音楽を流すのも良いと思います。やったことないという人には一度試して見てほしいな〜と思うオススメの習慣です。

ブログランキング

読んだよ〜の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)