収納に便利な無印のPPケース。今ではホワイトグレーのPPケースも販売されてますが、私が購入した数年前は半透明タイプしかなかったんですよね・・・。
自作の紙の目隠しは劣化する
半透明のケースだと中身が透けてごちゃごちゃして見えるので、自作でケント紙をカットして両面テープで貼り付けてました。
3年くらいそのままで使い続けていたら、ご覧の通り。
汚い・・・(汗)。
両面テープは黄ばむし、ケント紙は引き出しの開け閉めによってめくれてきてしまいました。
100均のリメイクシートで目隠し
何かとお世話になっている100均様。
空気清浄機のキャスター台でもお世話になりました。
今回は真っ白のシートが欲しかったので、ダイソーやらセリアやら回って見たところ、キャンドゥで発見しました。
カッティングシートのようなマットなビニールタイプの質感です。
サイズは45×90センチ。
無印PPケースの内側の幅が22.7センチ程なので、45センチ幅をタテに真っ二つに切っていけば無駄なく張っていけます!
貼り方
剥離紙を全部はがしてしまうと貼りづらいので、2センチほど剥がして折り返しておきます。
少し剥がした部分をケースのヘリに貼ります。
ヘリに貼り終えたら、残りの剥離紙をゆっくり剥がしながらシートを貼っていきます。
最初にヘリの部分だけ貼っておけばシートが固定されるので、ずれることなく落ち着いて貼ることができます。
指先で貼っても良いのですが、空気が入らないようにカードタイプのスキージがあると隅までぴったりと貼れて便利です。
ちなみにこの青いスキージは、東急ハンズのカッティングシートの売り場に近くにありました。
段差もスキージでピタッと空気を抜きながら貼っていきます。
キレイに貼れました〜♪
表から見てもイイ感じです!
全部張り替えるとスッキリ!
ビニールタイプのシートなので、水に濡れてもOKなのがありがたいです。
100均のリメイクシート、いろんな種類があるのでまだまだ活用の幅が広がりそうです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!