靴下の硬い毛玉もスッキリ!テスコム電動毛玉取り機がオススメ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
Sponsord Link

セーターなどについた毛玉。

なんだか貧乏くさく見えるし、処理がめんどくさいですよね。

以前は電池式の毛玉取り機を使っていたのですが、パワーが弱くて毛玉が引っかかってすぐ止まってしまったりとイマイチだったので、口コミでいちばん評判が良いAC電源(コード式)のテスコム毛玉クリーナーKD778を試してみましたよ。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

靴下の毛玉で試してみる

セーターの毛玉はもちろん、購入した目的は靴下の毛玉をなんとかしたかったのです。

細かくて硬い毛玉!手でちぎったって取り切れないし、パワーの弱い電池式だとすぐ詰まっちゃうんですよね。

さっそく試してみますよ♪

どーん!こちらウールの靴下でございます。

汚いでしょ〜?

kedama-cleaner5

お目汚しでスミマセン、これでも洗ってあるんですよ。

靴下が黒いもんだから、白くなった毛玉が目立つ目立つ。

この状態ではとても人前で靴を脱げませんわ・・・(涙)。

いざ実践

ACアダプターをコンセントにつないで、いざ実践。

すごいパワーで、毛玉がおもしろいくらいに取れていきます。

ジジジジジジーーーと、ひげ剃り機に近い音でしょうか。

硬い部分はゴリゴリッと音が変わって、しっかり削っている感触がします。

kedama-cleaner3

使う前はコードが邪魔かなとも思いましたが、

2メートル位長さがあるので取り回しも良くて気になりませんでした。

音に関しては個人差があると思いますが、思っていたより静かに感じました。

靴下は曲線部分が多いので、片手に嵌めて生地を伸ばしながら毛玉を取っていきます。

kedama-cleaner4

軽く滑らせるだけで、スッキリ!取れましたよ。

生地を傷めない風合いガード付き

毛玉クリーナーには「風合いガード」と呼ばれるカバーのようなものついていて、これは毛足の長さによって高・中・低で高さを変更できます。

靴下の頑固な硬い毛玉には「中」がちょうど良い設定でした。

kedama-cleaner2

ビフォーアフターがすごい

なかなかやりがいのある仕上がりになりましたよ。

画像を並べてみますね。

〈BEFORE〉

kedama-cleaner5

〈AFTER〉

kedama-cleaner1

いかがでしょう?

今まで電池式や手動ブラシも試してきましたが、こんなにラクラク毛玉が取れるとは!

何度か使ってきましたが今のところメリットしか感じません。

  • AC電源(コード式)だからパワーが落ちない
  • 思ったより軽量
  • シンプルな構造でお手入れが楽
  • 使いやすいサイズ・形
  • 風合いガードで生地が傷まない
  • 靴下からセーター、コートなど幅広く使える

口コミ評判どおりで、ホントに買って良かったアイテムでした♪

ブログランキング

読んだよ〜の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)