【ダイソー】レンチンで温泉卵が作れるグッズが便利だった

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
Sponsord Link

100均で次々と現れる便利グッズ。

興味本位で買ってもしばらくすると飽きて使わなくなるグッズが多い中で、ここ1年くらい便利で使っているのがこの温泉卵容器です。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

温泉卵容器はこんな形

正式名称は「半熟卵ボール」だったかな?
手のひらサイズのプラスチック容器です。
フタが一体型で水切りメッシュタイプになってます。

171204_1daiso-ontama

温泉卵の作り方

フタを開けて、大さじ2くらいの水を入れます。

171204_2daiso-ontama

卵を割り入れて、箸やつまようじで黄身に数カ所穴を開けておきます。
(穴を開けておかないとレンジをかけた時に卵が破裂するので)

171204_3daiso-ontama

電子レンジ500Wで50秒加熱します。
パッケージには約50秒と書いてありますが、ウチのレンジだと40秒くらいがちょうど良かったです。

171204_4daiso-ontama

フタで余分な水分も水切りできるのでめっちゃカンタン。
めっちゃラクです、コレ。

めんどくさがりやさんにかなりオススメ

171204_1daiso-ontama

蕎麦やカレーにのせるも良し、納豆に合わせてもよし、半熟玉子ご飯にしても良しと手軽に温泉卵が作れるので使用頻度がかなり上がりました。

いちいちお湯を沸かしたりせずに済むし、
容器もささっと水洗いで済むので扱いもラクです。

私のようなめんどくさがりやさんにはかなりオススメのグッズでした♪s

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ブログランキング

読んだよ〜の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)